ビタミン類 ビタミンCの話 ビタミンC 細胞が傷つけられるのを守ってくれるのがビタミンC 大航海時代のことです。 長い航海の間に船乗りたちを苦しめたのは「壊血病」という病気でした。 それを防ぐためには「レモンを船に積み込んで食べるといい」と気が付いた医師がいたのですが... 2016.11.21 ビタミン類栄養素とその働き
ビタミン類 ストレスにパントテン酸(B5)・白髪にビオチン(B7) パントテン酸(B5) パントテン酸は「抗ストレスビタミン」です。 ストレスがかかると副腎皮質ホルモンが出て、ストレスに対抗するための体制を整えます。 この時に副腎皮質ホルモンの産生を促すのがパントテン酸です。 ここにビタミンC、Eを加えると... 2016.09.09 ビタミン類栄養素とその働き
ビタミン類 精神と直結しているビタミンB3(ナイアシン) ビタミンB3(ナイアシン) ナイアシンとはニコチン酸とニコチン酸アミドの総称で、ビタミンB3 のことです。 糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠で、欠乏すると様々な「炎症」を起こします。 うつ病やネガティブ思考に偏りがちな人は、このB3が圧... 2016.08.20 ビタミン類栄養素とその働き
ビタミン類 だるさ・めまい・しびれ・気分の落ち込みにはビタミンB12 ビタミンB12と葉酸 B12と葉酸はともに造血に働きます。 不足すると巨赤芽球性貧血を起こします。 昔は原因が分からずに治りにくかったため「悪性貧血」と呼ばれました。 だるさやめまいのほかに手足がしびれたり、ふさぎこんだりします。 また、葉... 2016.08.11 ビタミン類栄養素とその働き
ビタミン類 体型や肌トラブルにはビタミンB2・B6 改訂版 発達障害などの症状が出ている人は腸が弱く、免疫機能も弱いので、肌トラブルなども多かったりします。 とりわけ思春期のお子さんは、ニキビや体型なども気にしがちです。 ビタミンB2 B2は主に脂質の代謝に働きます。 B2が欠乏すると粘膜が荒れてき... 2016.07.17 ビタミン類栄養素とその働き