栄養素とその働き

ミネラル類

不調改善や学力UPに欠かせないマグネシウム

子どものうつや発達障害・不登校などと関係が深いマグネシウム マグネシウムは生体内で約50~60%が骨に、残りの約40%は筋肉や脳、神経に存在します。 現代の食生活において不足しがちなMgですが、300種類以上もの酵素を活性化して、生命維持に...
ミネラル類

ホルモンバランスに欠かせない亜鉛

亜鉛は味覚や精神安定にも関わっている 亜鉛は体内で鉄の次に多い微量ミネラルとなっています。 300種以上の酵素に関わっていることが知られており、 免疫、体の成長、精神の安定、味覚や嗅覚の維持 などに重要です。 細胞の増殖や分化(発生過程で皮...
タンパク質

リーキーガット症候群について

リーキーガット症候群については、子どもの発達デザイン研究所の記事を合わせてご参照ください。 参考文献: 腸内細菌と精神神経疾患からみる腸脳相関(2022年 62巻 6号 ) #遅延型アレルギー #グルテンフリー #カゼインフリー #リーキー...
タンパク質

乳製品について

乳製品の歴史と日本人が消化できない理由 乳製品の歴史 今回のテーマは「乳製品について」です。 地球上では遠い昔から家畜を飼育して暮らす民族が存在しました。「牧畜」をが生活の基盤となる「遊牧民族」などです。 彼らは、草食である有蹄類の家畜(う...
栄養素とその働き

油(オイル)について

全身の細胞膜・脳に不可欠な脂質の材料が油 私たち人間の体の60~70%は水分です。 その水分が失われないように守っているのは油(オイル)です。 例をあげれば、冬の乾燥した季節に肌を潤しても、乳液やクリームなどの油分を補わないと肌は水分を失い...